マンガの記事にも書きましたが、ジュニアはもうすぐ幼稚園。そして、弁当が週4あります。
準備のために買ったものをまとめてみました。
必要なものは「ユザワヤ」の「イージーオーダーメイド」で
幼稚園で必要なカバンなどあるんですが、大きさや生地などの指定があり、市販のモノだと大きさはよくても生地がダメなことが…。(キルト生地がNG)
手作りする時間も作る技術もそこまでないので、困っていたところ「ユザワヤ」の「イージーオーダーメイド」を見つけました。
生地をジュニア選んでもらって、ワタシが注文している間にダンナがジュニアを見ていてくれました。
複数注文する場合、部品などの書き込みがあったりで時間がかかる&お会計のレジが混んでてものすごく時間かかりました。
注文するときは、時間に余裕持っていった方が良いです。

できあがったものをジュニアと受け取ったとき、ジュニアがかばん持って走り出すくらいには気に入っていました。よかった…!


縫い目もしっかりしていて、丈夫にできていました。私が作ってもココまできれいにできないや…。お願いして本当によかった。(子供がよくやる、かばん振り回すのん、やっても大丈夫そう。)(やらないでほしいけど、自分も子供のころやってた気がするので。)
12月下旬にユザワヤ吉祥寺で注文したんですが、できるまでに約1ヶ月ほどかかりました。
幼稚園直前になるともっと時間かかるかも?利用するなら、早めに申込した方がよいです。
あとは、名前ワッペン貼るのはがんばります。アイロンで貼るもの買ったけど、1度洗濯したら取れちゃったので、針と糸で…。
あと、幼稚園のバザーがあるので、変わり種(お散歩ポシェットとか)は先輩ママさんたちの作ったモノに頼ることに。
むりしなーい、頼れるところはたよるんやー。
お弁当関連も
ジュニアの幼稚園は週4でお弁当があります。
ジュニアはもうすでに大人顔負けに食べる。(主にふりかけごはん)
お弁当箱はアルミ製がいい(冬になるとお弁当をあっためるため)と指定もあって、大人用の物を買いました。

大は小を兼ねるのかなぁ。これで収まってほしい。収まるよね…?(すでに不安)
まだお箸はうまく使えないので、スプーンフォークを用意が必要。スプーンフォークとお箸は別の容器と指定されて、3点セットのものは使えず…。(壊れやすいし、箸とか無くしちゃいそうだろうから、それは納得できる。)
ロフトでお弁当箱見た時に気に入ったパン泥棒のお箸なのは決まったけど、スプーンフォークがなかなかない。
子どもに持たせるなら、組み立てる系も無理だろうし、できたら食洗機対応のモノがほしい…。
使い慣れたものを持ってきての指定もあり、アドバイスもらって100均でケースを買おうかと思ったけど、ケースを見つけられず…。
ケースは食洗機対応じゃないなら、もうセットを買おうってことで、ケースの色をジュニアに選んでもらって下のセットのブルーを買いました。

今から中のスプーンフォークをごはんのとき使えば「使い慣れたもの」になってくれるでしょう。食洗機対応うれしい。
ケースごと渡して、ジュニアひとりでケースに出し入れもできてたし、問題なし。
お弁当の中身どうする?
ジュニアは好き嫌いはないけど、気分が乗らなくて食べないことはよくある。
そして、好きなのが、サラダとか、めかぶや納豆、刺身とか、弁当持っていけないモノばっかり…。
そして、ふりかけごはんが好きすぎて、野菜おかず、メインのおかずとかあまり食べない…。
ばんごはんとかに、ちょっとずつ作りやすいものを作ったりして、食べられるモノ探してます。
作り置きでも離乳食で使ったパッケージは活躍しそう。まとめて作れる時に作って、朝はチンして、入れてーかなぁ…。そぼろごはん、めっちゃ好きだし。
パンの袋とかに描かれているキャラ弁みたいなの、好きなようで写真見たジュニアが「つくってほしい」と頼まれたことがあって。
昔、親友からもらったキャラ弁道具が活躍しました。ありがとう、ありがとう…!



サンドイッチの目の部分で使いました。くりぬいた後の部分はダンナに食べてもらった…!
「作って」と言われたら、ちゃんとやりたくなってしまい、手を抜けなくなるワタシ。
でも、デコデコしたものは毎日作るの大変だし、控えめにしてたいんだけど、どうなることやら…。
まとめ
すでに、週1の幼稚園体験で朝から起きておにぎり作るだけでヘトヘトになってるので、4月からほんとドタバタしそう…な予感。
自分の睡眠確保を優先して、ムリなくがんばります…!(言っとかんと、がんばってしまう。)
幼稚園始まってから、また買ったり奮闘したことは記事にしたいな。