あくまでこのブログは、しもしも自身がが困ったことなどで解決したTIPSをまとめる場所だと思っています。
だから、ココに書くのはちょっと違うのかなと思いつつも、いま自分の想いや考えを人に話す機会もなくて。せっかくブログなんだし、イベントや漫画の一区切りのときに自分の想いとかを書くウラバナシをよく書いていたので、今回からこのブログに書くことにしました。
最近描いていた『flowers to look for#バトル初心者が人探しをする話』が一区切りしたので、つらつらと書かせていただきます。
あと、マンガのネタバレも含みます。このあとを読みたい方はpixivにアップしてあるシリーズを読んでいる前提でお話しします。

絵描きなら絵で語れよ、作者の意図とか知らなくてもいいよって人からしたら、蛇足もいいところです。
それでも、読んでいただける方は、お付き合いいただければ幸いです。
続きを読む: そうさくのウラバナシ『flowers to look for バトル初心者が人探しをする話』テーマは「スプラ2からスプラ3へ」
スプラ2から漫画を描いていて、しもしもイカのキャラクターはいましたが、あの子ワタシとおんなじ名前だからか自分自身を投影してる風に勘違いされちゃって(今は理想のお姉さん像というか憧れ像です)いろいろやりづらくなっちゃったんですよね。
だから、スプラ3ではキャラを一新することにしました。
とはいえ、せっかくずっと見てくれている人もいるわけで、ちょっとした仕掛けというか、つながりがあるようにしたくて。
それが、マオとすおうの兄妹という繋がりになります。これは、最初から考えたオチです。
もうちょっと先で描きたかったんですが、もうアプデが止まってる状態なので、今回のオチとして使いました。
マオが2の初心者から3へのギアを変わることも「スプラ2からスプラ3へ」の意味もあったり。
ですが、育児が大変でたいへんで、ワンオペ育児はもう大変で…思っていた以上に描く時間がなくて、やっていたことどれも中途半端になっちゃってて、それでまたへこんじゃって…。
2024年の秋頃は特にジュニアの習い事の環境が(ママさん同士の付き合いも含めて)うまくいかず、本当にしんどかったです。
なにもかもヤバくなって、Xしばらくやめるってよの件になります。
ギアを着替えるシーンがあるため、マオたちの先のことを描くわけにもいかず、時間がなくてラフも描けず詰まってしまいまして…。
グランドフェスもアプデも終わってしまって、さらには、2歳あたりからしばらくスプラというかゲーム自体あまりできない状況にもなってしまい、描く熱量がなくなってしまいました。休憩時間は仕事に当てないと回らなかったし。
ジュニアが幼稚園入って、やっと時間ができてきてニンテンドーからスプラ3のアプデ告知。これを機にスプラ3からゲーム復帰しました。
復帰して自分の作品を見返してて、pixivのシリーズをブックマークしてくれてた方がいました。それで、待ってくれてる人いるんだなぁと。なんか熱いものもらったんです。
その人たちのおかげで今回一区切りのところまで描ききることができました。
シリーズをブックマークしてくれてて、本当にありがとうございます…!
風呂敷を畳まず広げるカタチで一区切りなんですが、もうしばらくこの子たちの物語やイラストを描けるときに描きたい気持ちがあって。
そもそも今回の物語の先で遊びたかったわけで、描きたくなったときに続きをかけたらいいなと思っています。
まだまだ言ってない設定とかいろいろあるし、タイトルの意味の回収してないし、それは絵で伝えたい。(がまんします。)
今回の教訓は「ラフを先に全部描いとけ」ですね。ラフを先に描いてたらココまで時間かからなかった気がします…。
なにかしらイラストをアップしなきゃって気持ちが強くて、エッセイマンガのようにできてたらアップしていたからこんなことになったんだよ。反省です…。
次描くマンガもラフ描ききってから、描くようにします。
今後の予定
これからも絵描きとして
やりたいことをもちゃんと書いておこう。
いちばんは、うちの子(創作キャラクター)でマンガやイラストを描きたいです。
エッセイやTRPGログではないマンガを一度も描いたことがないので、時間がかかっています…いろいろ勉強不足で…。設定もイチから練り直してるし。
それでも、うちの子たちの物語を描きたいという夢を追いかけたいです。そして、本持ってイベントに出たい。
がんばります。
あと、水彩がとっても楽しくてアナログ絵もずっと触りたい。
YouTubeチャンネルを開設して、たくさんの方に登録いただいています。本当にありがとうございます。水彩で描いてるのが、ワタシの癒しにもなっています。
水彩は過程もおもしろいし、見ていて楽しいと言われることも。なので、できる限り撮影して動画投稿したいです。
おそらく、マンガ1冊描けたころには、水彩でもいろいろ持っていけるようにになってそうなので、一緒にイベントへ持って行きたいと思っています。
トライしたことはブログに
最近、ブログで書いたことがXの相互さんの助けになったことがあって。
書いててよかったなぁとおもうこと多かったんですよね。
イラストの基本的なことは他のブログさんに任せるとして、自分がやっててなにか困ったときや、これってどうなんだろって考えたこととかをココに残していきたいと気持ちが強くて。
今後もイラストなど詰まったことは備忘録のために、ブログに書いていこうとおもいます。
今後も「レッツトライ!しもしも」をよろしくお願いいたします。