【Adobe Fonts】2021年09月10日にMorisawaフォントの一部を提供終了するので調べてみた

Illustration

タイトル通り。
作品を創るときに使っていて、いろいろ調べたことをまとめました。

「Adobe Fonts」

「Adobe Fonts」 とは、Adobe社が提供するフォントライブラリのことです。すべてのフォントが Creative Cloud サブスクリプションに付属され、ライセンスは付与済み。 すべてのフォントを商用にも個人用にも利用可能なフォントを利用することができます。

Adobe Fonts
Adobe Fonts partners with the world’s leading type foundries to bring thousands of beautiful fonts to designers every day. No need to worry about licensing, and...

その「Adobe Fonts」が提供しているなかにモリサワが提供している「Morisawa フォント」の一部が2021年09月10日に提供終了します。

提供終了する「Morisawa フォント」

提供終了する「Morisawa フォント」は以下の通り。

A-OTF 太ゴ B101 Pr6N Bold
A-OTF 太ミン A101 Pr6N Bold
A-OTF 中ゴシック BBB Pr6N Medium
A-OTF 見出ゴ MB31 Pr6N MB31
A-OTF 見出ミン MA31 Pr6N MA31
漢字タイポス412 Std R *
漢字タイポス415 Std R *
漢字タイポス48 Std R *
RoぶらっしゅStd U
Ro日活正楷書体Std L
RoサンStd M *
Ro篠Std M
TBカリグラゴシック Std E
TBちび丸ゴシックPlusK Pro R *
TBシネマ丸ゴシック Std M *
TB新聞ゴシック Std M *
TB新聞明朝 Std L *
TBUDゴシック Std B
TBUDゴシック Std H
TBUD明朝 Std H
TBUD丸ゴシック Std B
TBUD丸ゴシック Std H
游明朝体36ポかな R
游明朝体五号かな R
游明朝体 Pr6 R

https://helpx.adobe.com/jp/fonts/using/morisawa-removal.html

結構多いなぁ、という印象……。使いやすいフォントが軒並み終了する感じですね。

引用内、 *が付いたフォントはTypeBank PASSPORTまたは、TypeBank SelectPack 1/5 のみ対応です。

Adobe Fontsに提供している書体について | よくあるご質問 | サポート
Adobe Fontsに提供している書体について

終了するフォントを今後使いたい場合は?

なんで今回取り上げたかというと、私、思いっきり終了するフォント使っていた(主に4コマ漫画)ので、影響受けてまして……。(とほほ……)

終了するフォントを使いたい場合はどうしたらよいか、まとめてみました。

Webプロジェクトなら、引き続き利用可能

提供終了する「Morisawa フォント」のフォントを使っている既存の文書の編集は2021年11月15日までなら可能です。

また既存のWebプロジェクトについては、プロジェクトからこれらのフォントを削除しない限り、引き続き利用可能です。

詳しくは、以下のリンクを一読してみてください。

サブスクリプションライブラリからのフォントの提供終了
サブスクリプションライブラリからフォントの提供が終了されるのはなぜですか。印刷、デジタル製品および Web サイトにどのように影響しますか。

Morisawa のライセンスを買う

今後、提供終了する「Morisawa フォント」を利用したい場合、Morisawaにライセンスを購入する必要があります。

ライセンスはサブスクリプションプラン(Morisawa PASSPORT、TypeBank PASSPORT)、恒久ライセンス(Select Pack、TypeBank Select Pack)があります。

またiPadで利用したい場合、アプリ「MORISAWA PASSPORT for iPad」を提供しています。

MORISAWA PASSPORT for iPad
このアプリがあれば、iPadのデザイン作業で選りすぐりのモリサワフォントが使い放題。デスクでも、出先でも、どこでもこのアプリであなたのデザイン環境がより豊かになります。

iPadだけで完結するなら「MORISAWA PASSPORT for iPad」もアリなのですが、そうじゃない人のほうが多いかと。

自分が使っているフォントが恒久ライセンスで買うことができるなら、そちらで買う方がよさそうだなぁ。

TypeBank PASSPORTまたは、TypeBank SelectPack 1/5 のみ対応 のフォントもあるので、ライセンスを購入する際には注意が必要です。上にリンクがあるので、改めて確認してみてください。(ただ、モリサワのサイトで恒久ライセンスで提供されているのか、めっちゃ探しづらい……。)

恒久ライセンスで買ったフォントをiPadに入れることができるのか?という方法はまだ調べれていません。(そもそもiPadを1台としてカウントするの?入れることができず、PCのみの利用になるのか?)

わかり次第、記事に追記するか、別途記事に書きたいと思います。

フォントを替えて使う

もし代わりのフォントが見つかるのであれば、いっそのこと「Adobe Fonts」で提供しているなかで完結させてしまう、と考えてもイイかもしれません。

ただ「Adobe Fonts」を使うということは、今後も同じようなことが起きることもあり得るわけで、使うのに躊躇してしまいます……。

便利なもののはずなのに、思いっきり使うことができないってのが、なんだかなぁ……。

まとめ

Adobe Fontsはとても便利なのでがっつり利用していたのですが、こういうことが起こるんですね……。うぅ……iPadで手軽に使えるっていうメリットがとても便利だから、ずっと提供しつづけてほしかった。

「Morisawa フォント」の洗練されたデザインがすきなので、ちゃんと使えるようにしたいですね。

「Adobe Fonts」を「CLIP STUDIO PAINT for iPad」で利用するには

過去記事で「Adobe Fonts」を「CLIP STUDIO PAINT for iPad」で使い方を書いています。よければ、こちらもよんでいただけるとうれしいです。